しょぼ輪

雑記なブログ

【注意喚起】+31からの不審電話「カード決済は使えますか?」にご注意!


 最近、オランダの国番号「+31」で始まる見慣れない電話番号(例:+31103006419)からの着信がありました。
 対応すると女性の声でこう尋ねられます。

「あなたの店はカード決済が使えますか?」

 この電話、ネット上では多数の被害報告が投稿されており、単なる問い合わせではない可能性が高いです。
 この記事では、目的や正体、実際の口コミ内容、そして「番号偽装(スプーフィング)」についてもわかりやすく解説します。


🔍 電話の特徴とユーザーの声

複数の口コミサイトでは、以下のような内容が報告されています:

  • 「クレジットカードは使えますか?」と片言の女性から質問

  • 「アメックス」や「JCB」の可否についても尋ねる

  • 回答するとすぐ切られる/突然切られる

  • 店舗関係者を中心にかかっている

  • 背景がざわついている(コールセンターのような雰囲気)

  • 着信番号は+31から始まる(オランダの国番号)

以下は一部の実際の口コミを要約したものです:

📅 2025年6月14日

  • 「女性からカード決済の可否を尋ねられた」(電気店経営者)

  • 「アメックスは使えるかと聞かれた」 → 回答中に切られた

  • 「片言で話す」「日本語が不自然」

  • 同様の体験が多数報告されている

📅 2025年6月10日〜7日

  • 「クレジットカードは使えますか?」「JCBやアメックスは?」と尋ねられる

  • 回答すると「わかりました」と短く答えられ、通話終了

  • 海外発信らしく不審に感じたという報告が目立つ

📅 2023年7月15日(過去報告)

  • 深夜2時(現地時間)に着信

  • 折り返すと高額通信料を請求される恐れありと指摘

  • 迷惑電話登録を勧める声多数


🎯 目的はなにか?

 結論として、詐欺・情報収集・営業勧誘の可能性が高いです。

主な目的と考えられるもの:

  1. 店舗情報の収集

    • クレジット決済の有無、アメックス可否、業種を把握

    • 後の営業電話や詐欺ターゲット選定に使用される

  2. 悪質な端末販売の導入トーク

    • 決済端末を売るための布石。後日「営業電話」に繋げるパターンあり

  3. 通話中の音声記録(合意取得の悪用)

    • 「はい」「使えます」といった発言が契約同意の証拠として悪用される恐れ

  4. 国際電話詐欺の可能性

    • 折り返しで高額な通信料を狙うパターンも存在します


🕵️‍♂️ 番号偽装(スプーフィング)とは?

この手口で特に注意すべきなのが、「番号偽装(スプーフィング)」です。

✅ 番号偽装とは?

発信者が実際とは異なる電話番号を表示させる技術。
本当は別の国やIP電話からかけていても、見かけ上「+31(オランダ)」などの番号が表示されます。

この技術を悪用すると…

  • 実在する企業や国の番号を装って信用させる

  • 海外発信であることを隠すまたは逆に強調して混乱させる

  • 発信元の特定が困難になり、詐欺の追跡が難しくなる

つまり、「+31 103006419」が本当にオランダの番号とは限らないのです。


✅ 対処法と予防策

対処 方法
❌ 折り返さない 高額通話料の危険あり
❌ 情報を話さない 店名・業種・決済方法など話さない
✅ 着信拒否・ブロック スマホの機能でブロックするか、アプリを利用
✅ キャリアで国際電話着信制限を設定 ドコモ・au・ソフトバンク等で可能
✅ 迷惑電話アプリの活用 Whoscall、Truecaller などで自動識別・ブロック

✍️ まとめ

 この「+31〜」からの電話は、海外からの詐欺的な発信、または番号を偽装した迷惑電話の可能性が非常に高いです。

 店舗経営者の方、個人商店を運営されている方は特にご注意ください。

知らない番号からの電話には出ない。出てもすぐ切る。個人情報を伝えない。

 日々の業務を守るためにも、このような不審電話には徹底して無視・ブロックを心がけましょう。

 

 

kyomu-cycle.hatenablog.com

kyomu-cycle.hatenablog.com

kyomu-cycle.hatenablog.com