しょぼ輪

しょぼい30代自転車屋のブログ

【読書】6月度 読んだ本とか漫画とか【2021】

<

この記事をシェアする

f:id:cyclekaigyou:20210704181500p:plain

 いつもブログご覧いただきありがとうございます。しょぼ輪です。

 

 今回、ブログの収益性を高めていく意味と備忘録を兼ねての新企画「読んだ本とか漫画とか」を始めようと急に思いつきました。

 できれば毎月記事にしていきたいと思います。読んだもの全部はさすがにやりすぎなので面白かったもの・学びを得たものだけ紹介していきたいと思います。

 

目次

  

奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語

 六月度のベスト書籍は間違いなくこれですね。 

本書で紹介する奇書とは、数“奇”な運命をたどった“書”物です。

「かつて当たり前に読まれていたが、いま読むとトンデモない本」
「かつて悪書として虐げられたが、いま読めば偉大な名著」

1冊の本を「昔」と「今」の両面から見ると、時代の流れに伴う価値観の「変化」と「差分」が浮かび上がります。
過去の人々は、私たちと比べ、「どこまで偉大だったか」「どこまで愚かだったか」――。
これらから得られる「教訓」は、私たちに未来への示唆を与えてくれるでしょう。

 今の価値観からは到底信じられない内容の本、嘘っぱちが書かれた本、ポジショントークすぎる本、正体が分からない本、数奇な運命をたどった本、いまだに人を引き付ける偽歴史書などなど。アウトサイダーアートのヘンリーダーガーの紹介もあったり。

 

 著者さんの文章がうまいのでサクサク読めますー。良質なドキュメンタリーみたいですね。NHKあたりの。

 

 もともとはゆっくり解説動画だったそうで。こちらがチャンネルです↓

www.youtube.com

 紹介されてた中で特に面白そうだったのがこちら↓

自称台湾人の詐欺師による詳細な台湾・日本紹介。すべて架空の創作ながら知識層に広く読まれ、18世紀欧州の極東認識やあの『ガリヴァー旅行記』にも影響を与えた世紀の奇書。

 だそうです笑  読みました↓

note.com

カルト宗教信じてました。

 エホバの証人から脱退した方の実体験をもとに書かれた漫画です。まじで感動しますよ。

部活も自由にできない、希望する進路にも進めない、彼氏も作れない…そんな制限だらけの日々に耐えてきたけれど、息子の病気治療をきっかけに、宗教をやめました!
エホバ2世の著者が明かす、カルト宗教の世界と洗脳がとけるまで…

 以前にこういう記事を書いたのですが、なんか似ているところがあるなあと思いながら読んでました↓

kyomu-cycle.hatenablog.com

 エホバの名前は聞いてことがありましたけど、まさにカルトですね。輸血拒否の話は知っていましたが...。

 

 ネタバレになってしまうので書きませんが、最後は愛。愛なんですよね。

 

DQNの川流れ~自然を侮るヤンキーたちの末路~

 こちらは作品が面白かったというよりはこんな書籍の売り方があるのかと感心した漫画です。

  題材は、1999年8月14日に4人の子供を含む13名もの死亡者を出した大規模水難事故「玄倉川水難事故」を題材にしています。

 絵はうまいわけでもなく、内容もたぶん不正確、かつ被害者への悪意を感じるもので、とても商業出版では出せない代物です。

 ページ数もかなり少ない(1ページがそのまま一コマになっています)、素人作品です。

 作品に関して特に感想はないのですが、驚くべきことに、なんと評価レビューが159個(2021年7月現在)もあります。めちゃくちゃ読まれているということです。

 しかも、無料。意味が分からないと思って調べたら、Amazonから読まれた回数に応じて印税?的なものが支払われるそうです。

 本来であれば、商業出版など絶対にできないような作品でも出版ができる、かつ、利益も得られる。すごい時代になりましたね。

フリースタイル・ラップの教科書 MCバトルはじめの一歩

 最近、日本語ラップにはまっておりまして、勉強になるかなと思って買いました。

勝負を決めるのは才能でも人生経験でもなくスキルだ!
日本初! フリースタイル(=即興)ラップの入門書!
読めば誰でもラッパーになれる!

 私はラッパーになる予定は今のところないんですが、こういう創作法みたいな書籍を読むと作品をより楽しめるんですよね。

 

 ちょっと古い本ですが、大塚英志先生のこちらの本↓

 二度くらい読み返したのですが、内容はタイトルそのまま「物語の作り方と訓練の仕方」となっておりまして…。

 これを読んでからラノベなんかを読むと「どこが面白さなのか」「どこが定型的なのか」「この作者はどこを崩して差別化を図ってるのか」などと分析的に読めて作品を読む楽しさが増すんですよ。

 

 本書は、会話形式・Q&A形式で解説されていて読みやすい、かつ、実際の例として晋平太さんの実演?があってかなり分かりやすくなってます。

 あとQ&Aのアンサーが全部韻踏んでるのも細部までこだわって作ってるなあという丁寧な本です。晋平太さん、めっちゃいい先生になりそう笑

 

 6月はキンドルアンリミテッド契約したり、kindleHD買ったりでかなり読書が捗りましたね。

 10インチタブレット最高です。Amazonセールだと本体のみは一万円切るのでセールの時に買ってください。

 

 ご拝読ありがとうございました!